ネパール エベレスト街道トレッキング Day.0 序章

2024年3月、ネパールにトレッキングに行ってきた。その記録である。まずこの記事は序章として、装備や行動記録も書こうと思う。

 

 

エベレスト街道は、私にとってあこがれの地だった。中学生の時に、夢枕獏氏の神々の山嶺沢木耕太郎氏の凍などを読んだこともあって、ネパール・ヒマラヤ山脈は遠い憧れだった。大学生になって少し登山もして、台湾での初めての海外登山も経験し、ネパールへのトレッキングは少し現実的なものになった。

 

いつか行きたい、程度の気持ちだったのが、ちょうど大学を卒業したタイミングでの春休みが、ネパールのトレッキングシーズンに重なっていることを発見し、行けるじゃん!となってしまった。

 

日程

計画は、ネットに転がる先人たちの記録を参考にした。記録によると、エベレスト街道の終着点であるEBC(エベレストベースキャンプ)への往復の場合、少なくとも10日ほどはトレッキングに必要だ。さらに、天気が不安定なら滞留する必要もあり、飛行機は天気次第で何日も飛ばないので、2週間やそれ以上を見ておく必要も出てくる。こんなにまとまった時間をとることは普通に会社で働くなら難しそうだ。

 

ここは大学生特権で、私たちのネパール滞在は余裕をもって25日間とした。3月初週から4月初めまで。この25日間には、エベレスト街道トレッキングと、ネパール国内での移動日、あわよくばカトマンズとポカラとチトワンの観光をするつもりで計画をした。

カトマンズ

チトワン

トレッキングについて

私たちはガイドやポーターは雇わず、完全に個人旅行で、必要な手配はすべて自分たちで行った。

 

噂のネパールでの個人トレッキング禁止条例について。現地では、ガイド無しで歩いていても何も言われなかった。ガイド付きが多数ではあったが、ガイド無しソロや、ガイド無しのグループもいたし、それらもガイド付きと同様に普通のことのようだった。

ただ、ガイドの方は気さくで親切で、ガイド無しで歩いている私たちにも話しかけ、助けてくれる人が多かった。ガイドさんと歩くのも悪くなさそうだ。また、繁盛期の場合は、ガイドさんによる宿の手配がないと満室で断られることもあるそうで、それはキツイ。3月はまだ閑散期で、ロッジは空いているところがほとんどだった。

オフィシャルな手続きとしては、エベレスト街道を歩いて2日目で通過するチェックポイントで5000RSを入域料?として支払うことと、街道沿いに存在するチェックポイントでパスポートを見せる事くらいだろうか。TIMSカトマンズのツーリストオフィスで確認したところ必要ないと言われたし、その後も求められることは無かった。

国立公園入園ゲート

 


TIMSやガイド必須に関して情報が錯綜しているのは、ネパール政府と地方自治体?の連携が取れていないために起きている事態らしく、最新の情報を確認する必要がある。

 

日本からの手配はしなかった。タメル地区という繁華街では、ネパール国内の航空券やバスチケット、ジープのチケットや、ありとあらゆる登山用品が揃う。私たちはタメル地区でエベレスト街道行きの交通手段と、登山用具を確保した。

タメルで確保したジー

 

わたしはダウンパンツとダウンジャケットをタメルで、エベレスト街道ではニット帽とチェーンスパイクを調達した。本当に何でも揃うので、多分手ぶらで行っても大丈夫。

タメル地区

 

北アルプス長期縦走 立山から槍ヶ岳

2023年8月、北アルプス立山から槍ヶ岳までテント泊で歩いてきた。立山から槍ヶ岳までつなげるのが今回のテーマ。

 

 

今回の日程はこんな感じ。総距離約80㎞

1日目 自宅から立山室堂まで移動した。最終便で室堂に向かい、雷鳥沢に宿泊した。

2日目 雷鳥沢→立山三山→五色カ原(泊)

3日目 五色カ原→薬師岳→薬師峠(泊)

4日目 薬師峠→薬師沢→雲ノ平(泊)

5日目 雲ノ平→水晶岳鷲羽岳双六岳→双六小屋(泊)

6日目 双六小屋→槍ヶ岳槍ヶ岳山荘(泊)

7日目 槍ヶ岳山荘→新穂高温泉、バスで高山まで出て、関西方面へ

 

1日目:移動日

関西発→敦賀→金沢→富山と乗り継ぎ、ローカル鉄道で立山駅へ。初めての立山黒部アルペンルート

富山地方鉄道へ。旅の始まり

今回は天気が悪く景色0。1日目は寝るだけなので天気が悪くても問題ない。最終便で室堂に到着し、雷鳥沢まで移動してテントを張る。明日からは天気がいいこともあって、かなり混んでいた。大粒の雨が降り、雷が真上で聞こえる。夜ご飯は富山駅で購入した、ますのすし。これで今後1週間フレッシュなものとはお別れ。

 

2日目:雷鳥沢→立山三山→五色カ原(泊)

立山三山を巡った。

ガスの雄山

大走り→富士ノ折立→大汝→雄山→浄土山と歩いて、五色カ原方面へ。にぎわう立山とはここでお別れ。見た目がかっこいい龍王岳にも登った。立山エリアから分岐すると、一気に静かな雰囲気になった。

五色方面は静か

五色カ原への道は意外とアップダウンがある。テント場に着くまでに途中で雨に降られた。

五色カ原のテント場

濡れたチングルマが輝いてきれい

 

3日目:五色カ原→薬師岳→薬師峠(泊)

今日は今回の縦走で一番体力を使う日。五色カ原を3時頃出発し、日の出を越中沢岳で見た。

越中沢岳から。遠くに劔岳

昨日の立山が遠いところにあり、剱岳も見える。ここからは薬師岳の全体像が見える。薬師岳が大きすぎて驚く、不安になる。今自分がいるところからかなり下って、それから大登りを3回くらいするっぽい。越中沢岳からの下りは、段差が多きく岩が浮いていて砂っぽく湿っていて、気をつかった。スゴ乗越小屋で休憩した。朝ごはんの残りのα米を食べた。樹林帯を抜けると日差しが強く暑い、辛かった。北薬師岳に着くころには、ガスが稜線を超えて上がってきた。雷鳥を多く見かけた。北薬師岳でおじちゃんにソーセージと羊羹をいただいた。染みる、、ありがとう。北薬師岳から薬師岳への稜線は切り立ったカールのふちになっている。踏み外したら崖下に真っ逆さまである、崩れやすそうなので慎重に歩く。

北薬師から薬師を眺める。カール地形

カールの上でたくさん雷鳥を見かけた

薬師岳山頂はガスの中。薬師岳から薬師峠のテント場まではするする進めた。

 

4日目:薬師峠→薬師沢→雲ノ平(泊)

薬師峠を5時に出発し、太郎平で朝日を見た。開けていて気持ちの良い草原が広がる。

太郎平

一度薬師沢まで下って、雲ノ平へ。

分岐。高天原行ってみたい

これぞ雲ノ平

薬師沢から雲ノ平へは苔でつるつるした急登。ほんとうによく滑るので、危ない。これは下りのほうがきつそうだ。一時間半ほどで登り切り、ついに来たかった雲ノ平へ。雲ノ平山荘でお昼ご飯を頂き、テント場へ。ほんとうに気持ちのいい日。

 

5日目:雲ノ平→水晶岳鷲羽岳双六岳→双六小屋(泊)

2時半に雲ノ平を出発し、まず水晶岳へ向かった。この日はきれいな朝焼けで水晶岳が赤く染まるのを見ることができた。北アルプスの奥地に、こんなにコンディションがいい日に来れたことがうれしい。

水晶岳、朝日

水晶岳から鷲羽岳へ。稜線が美、今回の山行で一番のフィーバータイム。

水晶岳から降りる途中で。良すぎる

鷲羽池を見れた

三俣山荘側から鷲羽岳

鷲羽岳から三俣蓮華岳へ。双六岳から天空の滑走路を見た。

双六台地から天空の滑走路

この日は双六小屋テント場に泊。

 

6日目:双六小屋→槍ヶ岳槍ヶ岳山荘(泊)

双六小屋のテント場を5時ごろ出発し、西鎌尾根から槍ヶ岳へ。

西鎌尾根を行く

槍がどんどん近くなる

この日は風が強く、気を抜いたらよろめくほど。さらに切り立った岩場で鎖も最低限、少し怖かった。槍がどんどん近くなる。最後にがっつり上って、槍ヶ岳山荘に到着、テントを一番いい場所に張らせてもらって、周囲をお散歩。まず槍ヶ岳にのぼって、大喰岳へも行った。

槍ヶ岳山頂からは、歩いた山が全部見えた。

槍ヶ岳山荘でおやつをいただき、午後はひたすら槍ヶ岳を眺めていた。

 

7日目:槍ヶ岳山荘→新穂高温泉

槍を染める朝日を眺めた。

朝日、テント場から。

7時前に出発し、ひたすら下って新穂高まで。下り長かった、、新穂高温泉では、ひがくの湯で温泉と食事をいただいた。つぎに新穂高に来ても、ここに来ると思う、おすすめ。新穂高からは高山行きのバスに乗り、高山で乗り換えて関西に戻った。

台湾 玉山登山 Ver.2


台湾、玉山の記録。ver.1では事前準備について書きました。ver.2では登山の様子を記録します。

スケジュール

1日目    日月潭8時発のバスに乗車、10時前登山口着

登山口→排雲山荘 8.5㎞

11:30登山口→16:00排雲山荘 約4.5時間

 

2日目    2:00過ぎ出発→3:00風口(分岐)→北峰5:00→主峰7:00→排雲山荘9:30→登山口12:30

13:30ごろのバスに乗って、日月潭へ。バスを乗り継いで台中に泊まった。

 

1日目

日月潭→登山口→排雲山荘 8.5㎞

8:00日月潭→11:30登山口→16:00排雲山荘 約4.5時間

 

朝から日月潭発のバスに乗って、上東埔にてバス降車。塔ケ加ではない。私たちは間違えて降りてしまい、ここから歩いた。

 

日月潭はとてもきれいなところでした。ハネムーンの地でもあるらしい

 

 

まず向かうところは、排雲登山服務中心。ここでパスポートを見せて入山料を支払った。次に隣にある現地警察。オンラインで事前に申請していると、ここでやることは無かった。

 

服務中心の前に停車中のワゴン車が、登山口まで連れて行ってくれた。(100元/1人)登山口までは2㎞くらいあるそうで、歩いたら長いのでありがたい。

 

1日目は、排雲山荘に宿泊し、翌日山頂を目指す。1日目の道のりは約8.5㎞、所要時間は、速い人で4時間、ゆっくり歩く人で6時間ほどだったと思う。私たちは11時半ごろ登山口を出発し、16時ごろ山荘に到着した。

 

途中で見かけた鳥

 

かなり整備されていて、安心感ある歩きやすい道が延々続く。頑丈そうな橋が架けられ、落ちなさそうなところにも鎖がある。午後になり霧がかかってきて神秘的な雰囲気漂う。巨木と霧が神秘的。

南国だからだろうか、巨木が多い

 

排雲山荘に到着し、まずチェックイン。予約の詳細の写真を見せ、お金を払い、部屋に案内してもらい、寝袋と食券を受け取った。

17時に夕食が出た。夕食はこんな感じ。

 

給食みたいにみんなで食べる。実はきちんと台湾で夕食をとっていなかったので、ここでの料理は珍しく思えたが、街に降りたあと、ホテルの無料朝食のバイキングでほぼラインナップをみかけた。ここで供される食事は台湾の一般的な料理らしかった。味は刺激的ではなく、おいしく頂けた。ちなみに、ここで山小屋を運営したり歩荷をする人々は台湾人とは民族的に異なる?らしいです。いわれてみれば顔つきもちょっと違うような、、、

食事を終えて、19時頃消灯。朝食はAM2時に出る。というのもここ玉山では山頂からご来光を見るのが定番だからために早出するのが定番だ。

 

2日目

1時半ごろ起床し準備、2時朝食。朝食はこんな感じ。饅頭とミルクティーが特に美味しかった。

20240418111051

 



 

2時半ごろ出発。私たちはまず、北峰に向かった。玉山のよくある写真

玉山國家公園>地形より https://www.ysnp.gov.tw/Jp/StaticPage/TerrainJp

 

は北峰からの景色である。これが見たくて、北峰の方を先に回ることにした。普通は主峰(山頂)の方だけ行くのかもしれないが、帰りのバスの時間と歩行時間を考えて行けると判断した。2時半ごろ出発し、北峰と主峰が分岐する風口(行ってみてわかったが、ちょうど風の通り道で風が強い)に3時ごろ到着。分岐までは登り。

 

風口の標識

 

風口からは下って、平坦な森の中を歩き、最後に少し上り返す。北峰に到着したのは5時ごろ。一番乗りだった。日の出の時間までに数組来た。日の出を眺め、いつまでも眺めていたい気持ちを抑えて、主峰に向かう。バスの時間に間に合わないと困るため、長居はできなかった、残念。台湾で一番でかいお札にも、ここから見る玉山が描かれている。

 

6時前に北峰を出発し、7時ごろ主峰に到着。日は完全にあがり、ご来光を見た多くの人は下山してしまって静かな山頂。統治時代に設置されたであろう日本のものと同じ三角点もある。山頂からは、台湾で二番目に高い雪山(せつざん)も見えるらしい。景色が広い!天気が穏やか、幸せだった。

 

主峰を8時前に出発し、1時間ほどで山荘に戻った。ここでブランチをいただき、荷物をまとめてチェックアウト。

ブランチ、麺類だった

歩きやすい道なので、くだりは爆速ですいすい進む。なんなら走れる。登山口についたのは12時半ごろ。2㎞乗せてくれるワゴン車に運良く乗れたこともあり、お昼のバスの1時間前にバス停に到着。よかった。